3D Models

首里城 Shuri Castle
NHKグローバルメディアサービスと共同制作 Collaborated with NHK Global Media Services
Shuri Castle / Shurijō, Naha – Okinawa
正殿 Seiden (Main Hall) using 2128 images
国王の王冠 King’s Crown
御差床(うさすか) Throne
OUR Shurijo: Shuri Castle Digital Reconstruction
バーチャルSNS clusterで遊ぶ

首里城の思い出 (Memories of Shurijo)

初めて首里城に行ったのは、今から19年前の職場旅行のことでした。 それまで日本の城しか知らなかった私にとっては、あの鮮やかな赤色の正殿はものすごく目を引くものでした。 その職場旅行がきっかけで沖縄が好きになり、これまで何度となく首里城にも訪れました。 行く度に少しずつ建物が復元されていく様子を見るのは本当に嬉しく、特に今年の2月に正殿奥の建物が 復元された時には大変感動したことを覚えています。(46歳男性)
修繕中に1度、修繕後に1度の、計2回訪れました。どちらも家族旅行でした。二度目の旅行は兄が社会人ということもあり、恐らく最後の家族旅行ということで沖縄の観光名所を巡り色々な体験をし、とてもいい思い出になりました。首里城もその思い出の1ページでした。(20歳男性)
初めて沖縄に行ったときに夫婦で訪れました。石垣がとても印象的でした。(43歳男性)
沖縄に初めての旅行で首里城に行きました。 初めての場所なのに、どこか懐かしくて。 沖縄の文化に興味を持ち、家族でエイサーや三線を習い始めました。 首里城の思い出とともに、家族の思い出を重ねて来ました。 だから、首里城が燃えている映像を見たときは、悲しくて悲しくて泣きました。 何かしたいと気持ちばかり先走りますが、何も出来ず歯がゆい思いをしていました。だから、この企画を見つけたときは、うれしかったです。 心から応援しています。ありがとうございます。(47歳女性)
両祖父母がいる沖縄は何度も足を運び小さい頃から見てきた首里城 今年やっと大人になって再び観に行けたところの火災 悲しみしか湧かず早く復元してほしいと思います(26歳女性)
歴史に全く興味の無かった私が、首里城の火事によって古いものを大切に残す意味を考えさせられました。火事の10日前知人に連れて行ってもらった首里城。自分の意思では行かなかったと思いますが、あの素敵な赤のお城を見られたことを奇跡に感じます。(23歳女性)
1ヶ月くらい前に初めて沖縄旅行に行き、首里城も訪れた(21歳男性)
好きな人と沖縄に行ったときに立ち寄りました。 私が行きたがった首里城ですが、相手のことが気になり 落ち着かなかった思い出があります。(34歳女性)
はじめての沖縄で とても感動した後の火災で とてもショックでした。 再建、心から祈っています。(39歳女性)
最後に整備された東のあざなからの眺めがいちばんのお気に入り 最後に行った時に初めて鎖の間でお茶をいただきました そしてその日首里城をバックに自撮りした写真が唯一自分が入っているものになってしまった(59歳男性)
写真・動画のアップロードはこちらから