3D Models

首里城 Shuri Castle
NHKグローバルメディアサービスと共同制作 Collaborated with NHK Global Media Services
Shuri Castle / Shurijō, Naha – Okinawa
正殿 Seiden (Main Hall) using 2128 images
国王の王冠 King’s Crown
御差床(うさすか) Throne
OUR Shurijo: Shuri Castle Digital Reconstruction
バーチャルSNS clusterで遊ぶ

首里城の思い出 (Memories of Shurijo)

首里城へは小学生の頃家族旅行でも、高校の修学旅行でも行きました。小学生で初めて行った時、子どもながらにそのスケールと独特の雰囲気に圧倒されたことを今でもよく覚えています。(28歳女性)
過去にこの場所で国王を囲んで多くの人々が関わり生活をしていたと思うと本当に感動しました。お城からの見晴らしもとても良くて美しい場所でした。 今回の火災は本当にショックです。少ない写真ですが少しでもお役に立てればと思います。(28歳女性)
外も中も美しく沖縄の宝だと思いました。復元に少しでも貢献出来れば幸いです。(40歳男性)
今年初めて沖縄に行き、首里城を見ました。 今年の2月に塗り直しが終わったとのことでとても綺麗で感動しました。(27歳女性)
はじめての沖縄旅行で行きました。大きくて温かい場所でした。そのときはわからなかったけど、今回このような事が起き、はじめてどのようにしてつくられ守られてきた歴史なのか知り納得しました。 首里城は沖縄を見守り導く存在だったはずです。 首里城の中でお茶をのみお菓子を食べるスペースがありました。長い廊下の先に、外とは違い涼しい部屋。日本にあるたくさんのお城の中でも首里城は特別開かれた場所のように感じました。 中庭も楽しかったです。 今回ダメージがあったところとなかったとこら、写真がどの部分なのかわからないです。首里城で撮ったものが一枚でも多くあればと思います、(28歳女性)
首里城を初めて見たとき本土で見る城とデザイン配色装飾が明らかに違う、正しく琉球王国、異国の城だと感じ驚いた、沖縄戦の生んだ多くの悲劇を思うと、美しく凛とした城の姿に感無量になった。そして今自分はここにいる、北海道から来て城の前に立っている、この瞬間この時間全てに感動し大切に思えた。 添付写真、ビデオには正殿大龍柱の後ろの手すり部分に左右各5体の小さなシーサーが置かれていた。 大龍柱同様火災に耐え無事を願い再会を切望する。(50歳男性)
母の生まれが沖縄で、幼少期からよく通ったものです。 最近は観光の方でごった返すようになりましたが、それと同時に施設も整備され、綺麗さを増し、本殿の塗り直しも終わるのを楽しみにしていました。(35歳男性)
家族4人で本州を飛び出した初めての旅行が沖縄でした。 半年前から宿や料理屋、レンタカーを予約して楽しい時間を過ごすことができ、本当にいい思い出になりました。 そんな思い出の場所の一つ、首里城がこんなことになるなんて本当にショックです。沖縄の人にとっては私達以上の辛い出来事だったと思います。私の写真が皆さんのお役に立てば幸いです。よろしくお願いいたします。(47歳男性)
朱色に塗り替え中でした。(46歳女性)
2度目に首里城に行ったとき。連れが仕事だったので、一人で行って隅々まで見学しました。中の展示もとても素敵だったのを覚えています。
写真・動画のアップロードはこちらから